8か月で東工大編入試験に合格する方法

はじめに

 はじめまして,らいちゃんと申します.この度東京工業大学編入学試験に合格しましたので体験記を書いてみました.東工大編入目指してる方の参考になればと思いますので,よかったら見てってください.

あと宣伝:個人のホームページを作ったのでよければご覧ください(勉強のことは何も書いてないけど).編入後の生活とかも書いています.スマホ非対応. 2024/1/8 追記

i34139830.com

目次

私について

  • 学校
    関西のほうの高専の機械工学科
  • 部活等
    ロボコン
  • クラス順位
    1年:29/42位
    2年:26/43位
    3年:33/44位
    4年:20(くらい)/45位
  • TOEIC
    395(3年の7月)
    750(5年の4月)

 見てわかるように,他の体験記書かれてる方たちと比べて圧倒的に成績が悪いです.東工大うけたいけど,順位低いしなあ...と思っている方は,大丈夫です.私もそんな感じでした.私の体験記読んでぜひ元気出してください.

受験の背景

 4年の春ごろにまず大学に編入することを決めました.受験校は,まず高専生活は常に留年というリスクと隣り合わせで生活してきたので実質1年留年となる2年次編入には強い抵抗がありました.また,高専ロボコンをやっていたので大学でも学生ロボコンをやりたいと思っていました.そこで,3年次編入で,ロボット系の研究室があって,学ロボ強豪校である東工大の受験を決めました.

受験校の決め方

 私は東工大のほかに2つ大学を受験しました.豊橋技術科学大学と,東京都立大学です.なぜこの2つにしたかというと,学生ロボコンができるからです.ほとんどこれが理由です.

 受験校の決め方についてアドバイスしておくと,まず第一志望は行けそうなところではなく行きたいところにすべきです.長い受験期間ですので,モチベーションを保つことが重要だからです.

 第一志望を決めると,次に併願校を選びます.1つの大学だけ受けるのは落ちた時にどうしようとなってしまうので2,3こ受けるべきです.また日程にもよりますが第一志望校より先に受験の雰囲気をつかむことができます.

 併願校の選び方はなによりもまず日程です.第一志望と受験日が被っていると受験できません.

 忘れがちですが絶対確認するべきなのが,確約書の提出期限です.大学によっては合格した後絶対入学しますよということを確約する書類を提出する必要があり,期限は大学によ1~4まざまです.第一志望校の結果を見てから確約書を提出するかしないかできるようにしなければありません.これらの情報はだいたい大学の公式サイトに載っています.載っていなかったら過年度の募集要項から日程を予想します.

 また,受験科目も確認すべき条件です.例えば東工大の受験科目は数学,英語,物理,化学ですが,私が併願で受験した豊橋は国語・数学・英語・専門科目,都立は数学・物理です.このように,受験科目が第一志望の受験科目とできるだけ被っている大学を選ぶべきです.併願校ためだけに別の科目を勉強するのは無駄だからです.ちなみに豊橋は国語と専門科目がありますが,過去問を解くとノー勉で行けそうだったので勉強していません.

 

勉強

覚悟を決める

 この記事のタイトル通り私は4年の12月に勉強を開始し,8か月間の勉強で受験しました.1~4年次まで高専ロボコンをやっていたので勉強をほとんどしなかったからです(ロボコンしていても成績がいい人もいます.単純にロボコンを言い訳にして勉強していなかった私が悪いだけですので部活やっててもちゃんと勉強しましょうね.).私のクラスは編入する学生が大半で,だいたいの人は4年が始まったくらいに勉強を始めます.そのため私の勉強開始時期は,少なくともクラスの中ではめちゃくちゃ遅い方です.この記事を4年の冬ごろに見ている方,大丈夫です.今から勉強始めても受かります.ただし,死ぬほど勉強する覚悟を決めなければなりません.

 

勉強計画

 みだりに友人がやっている本を真似して買って勉強していても受かりません.大学によって受験科目も違いますし同じ科目でも大学によって出題傾向が違うからです.まず勉強計画をしっかり立ててから,勉強を始めなければなりません.

 私は計画を立てるためにまず過去問を入手しました.私の高専では学校に過去問が保管されているのでそれを利用しましたが,学校にない方はTwitterやStudy Plusなどを利用して過去問を持っている人から入手しましょう.東工大に問い合わせれば3年分もらえますが,問題の傾向を調べるのに3年では不十分です.過去問の入手は受験の最初の難関といえますが受験するなら絶対やっておきたいところです.

 過去問を入手すると傾向を調べ,勉強の計画を立てます.東工大の場合,数学・英語・物理・化学それぞれの過去問を現時点では何を書いているかわからなくても全部読みます.意味は分からなくても,あれ,こんな形さっきも見たな...ってなります(例えば数学ならあれ,この行列式を求めよとかいう問題さっきもあったな...など).私が立てた計画を以下に示します.実際もほとんどこの計画通りにやりました.

図1 勉強計画

 

出題範囲

 東工大編入試験の出題範囲を以下に示します.過去問を調べた後,これを見返してあ,確かにそうだなと確認してください.

数学

微分積分偏微分,重積分微分方程式,ベクトル,行列,行列式固有値固有ベクトル,ベクトル空間

英語

クソ長長文,英作文

物理

力学,電磁気,音,波,熱力学

化学

無機化学有機化学,物理化学(大雑把に言えばこんな感じですが詳細は後述します)

 

使用した教材,勉強法

数学

 東工大の数学はほかの大学に比べ簡単です.範囲がきっかり決まっており,問題自体の難易度も低いからです.基本的な問題構成は微分1問,積分1問,線形代数2問という感じです.以下に使用した教材とおすすめ度を示します.

  • 編入数学徹底演習

    おすすめ度:★★★★★

     微分ってどうやるんすか?という感じの方は学校の教科書からすべきですが,微積分を学校でやった程度は習得している方はまずこの本からはじめてみるとよいです.編入専用の数学書はほかにも複数ありますが(徹底研究,過去問特訓とか),実力をつけたいならこの本がおすすめです.この本の特徴は問題数が多いことです.解説は途中式が省略されているところもあり簡素ですがポイントはしっかり書かれています.他のシリーズ本は1問に1ページ費やしているという形式が多く理解はしやすいかもですが問題数をこなすのには向いていないと思います.

  • 大学編入のための数学問題集

    おすすめ度:★★★★☆

     徹底演習と難易度は変わりませんが,解説が丁寧に書いてあるので簡単と感じやすいです.私は学校の授業で購入必須だったので購入しました.徹底演習を1周終えた後,これをやりました.内容も微分積分線形代数東工大の受験科目の範囲のみが収録されており1周解いておくと安心です.やってるとわかりますがたまにあっ!これ徹底演習でやったやつだ!となって楽しいです.

  • ベクトル・行列・行列式 徹底演習

    おすすめ度:★★☆☆☆

     徹底演習で線形代数をある程度仕上げたあと,色んな問題に触れたいと思い6月くらいに購入しました.しかし,問題の難易度が徹底演習より低く演習になりませんでした.線形代数について丁寧に解説されており,行列式なにそれ状態の方はこの本から始めてみるといいかもしれませんが高専の4年でそんな人いないと思うのであまりおすすめできません.

  • マセマ 線形代数

    おすすめ度:★★☆☆☆

     同上.ただしジョルダン標準形はやる価値あり(東工大出たことないけど).

英語

 英語は長文が2題出題されます.年によって長さは様々で,2022年実施回は問1がA36ページほどの長長文,問2がA33ページほどの長文でした.これを90分で解く必要があります.これを解けるようになるためには,3段階を踏む必要があります.

  1. 最低限必要な単語を暗記(長文は単語を推察する問題です.出るかもわからねえ難しい単語を無理に覚えるより,必須の基本単語を確実に覚えるべきです.)
  2. (1と並行でよい)文法の理解
  3. 長文を読んで慣れる

 もっとも,低学年から英語をきちんとやっている人であれば1,2をやる必要はありません.英語をサボり散かしてきた人(←私)用です.

 ちなみに東工大TOEICが役に立ちません.ただ,他の大学では結構英語をTOEICで評価するところが多いので早いうちに点数を取っておくべきです.併願校で提出する可能性が高いです.TOEICTOEIC対策本みたいなのを買って勉強するのですがTOEICの対策は東工大の英語の対策にはならないので,早めに取っておかないと受験期間にTOEICの勉強をすることになります.遅くとも5年の4月までには取っておいた方がいいと思います.700点くらい取っておくと安心と言われています.

物理

 東工大は力学・電磁気・波動・熱が出題されます.問1は力学,問2は電磁気,問3は熱または波動または熱波動混成問題です.力学は慣性モーメント・万有引力極座標系の運動方程式が出やすいです.電磁気は電場から電磁波まで幅広く出題されます.一番対策しにくいのが熱・波動で,割合としては熱が出る確率の方が高いですがここ3年は波動が出題されています.範囲は高校範囲の波動から大学範囲の熱まで幅広く出題されます.

  • 弱点克服大学生の初等力学

    おすすめ度:★★★★★

     東工大といわず大学編入するなら絶対やっておきたい1冊です.内容は初歩的な力学の問題から剛体の力学までの重要問題が1問2ページで詳しく解説されており,しかも収録問題の大半が実際の編入試験や院試の問題から引っ張ってきたものです.編入の力学に慣れるのに最適です.まず初めにこれをやることをおすすめします.

  • 基礎物理学演習(1)

    おすすめ度:★★★☆☆

     まず初めにこれをやることをおすすめと書きましたが私はこの本を始めにやりました.かなり古いが今なお書店に並ぶベストセラー本なのですが力学の練習には不向きです.理由は収録問題が力学・弾性体力学・流体力学・波動・熱であり収録されている問題数が少ないからです.また問題の難易度も大学生の~より高く解説も簡素です.大学生の~で一通り自信をつけてからやる分には構わないと思います.

  • 演習力学(新訂版)

    おすすめ度:★★★★☆

     この本第2版とか第3版とか新版とかあってどれが最新かわかりづらいのですが新訂版が最新です.

     力学の頻繁出題範囲の一つに極座標系の運動方程式があります.結構なにそれ?って方が多いと思います(私はそうでした).しかし困ったことに,この範囲について詳しく書かれている本はあまりありません.そんな中演習力学は極座標系の運動方程式について非常に詳しく解説されており,この本だけで東工大のこの範囲はばっちり解けるようになります.収録問題も6章の解析力学以外は東工大の出題範囲ですので買う価値ありです(後述しますが解析力学も化学でたまにでるのでやっておいて損はないです).
  • 電磁気学演習(第3版)

    おすすめ度:★★★★★

     電磁気はほぼこれしかやりませんでした.積分形のガウスの法則やビオサヴァールの法則を知らない方はようつべで解説動画を見て理解してから取り組むのがおすすめです.

  • 弱点克服大学生の電磁気学

    おすすめ度:★★★☆☆

     初等力学のシリーズですが第2版が出版されておらず入手困難です.またAmazonのレビュー見たらわかりますが初版は誤植祭りです.現在はメルカリで高額で取引されていますがそこまで高いお金出して買うほどかというとそうでもないと思います.ただ定価で売ってたら買ってみてもいいかもしれません.問題のほとんどが編入試験からの引用で演習にはぴったりです(ただし解説はおろか問題にも誤植があるのでうそはうそと見抜ける人でないと(この本を使うのは)難しい).

  • 物理のエッセンス 力学・波動

    おすすめ度:★★★★☆

     高校範囲の波動をやるために買いました.これしかやりませんでしたが他に良書があるかもしれません.

 

化学

 大半の受験生にとって一番ネックなのが化学だと思います.まず過去問を見て,雰囲気だけでも掴みましょう.出題範囲を細かく分類すると以下のようになります.

図2 化学の出題範囲

 全部挙げようとすると無理がありますが基本的なとこだけ書くとこんな感じです.多いですね.これを見ると高校範囲である無機化学からやればいいんだな,と思うかもしれませんが(私はそう思って無機からやりましたが今思い返すとあの時間は完全に無駄でした.)そうではありません.高校範囲の無機は大半が暗記だからです.最初にやると試験が近づいたころにはほとんど忘れてしまって意味がありません.そのため暗記科目てある高校無機は最後に置いておいて,時間はかかるが理解することで確実に解けるようになる物理化学や有機化学を先にするべきです.

 高校化学もろくに理解してないのに,いきなり大学範囲なんか無理や~と思うかもしれませんができます.大学の有機化学は学ぶ内容としては高校生がやる有機化学と全く同じだからです.では何が違うかというと,高校では化学反応を暗記するのに対して大学では反応機構と呼ばれるものを理解し,習得することで初めて見る問題でも解けるようになります.これを聞くと高校生向けの有機化学の参考書をする意味があると思うだろうか.いや,ない(反語).

 といってもいきなり大学生向けの有機化学の参考書に初学者が手を付けるのはあまりにも無謀です.おすすめはまずようつべで混成軌道や反応機構の解説動画を見て,一通り理解したうえで問題集に手を付けるとよいと思います.

  • ヨビノリ

    www.youtube.com

     このシリーズを見ると大学化学の概観が掴めると思います.電子軌道の概念は有機だけでなく物理化学でも必要なので初めにしっかり理解しておくべきです.

  • もろぴーの大学化学

    www.youtube.com

     この方は反応機構について非常に詳しい解説動画を出されています.リンク先のリストを見た後有機化学講義【反応編】というリストを手を動かしながら見てみましょう.反応機構についてなんとなーく理解できます.有機化学講義【反応編】は動画が60本以上ありますが全て視聴するべきです.全て東工大の出題範囲だからです.

  • 有機化学演習

    おすすめ度:★★★★★

     もろぴーの動画を見ると有機化学に関してはあとはひたすらこの本を解くだけです.13章までありますが11章までと12章のDiels-Alder反応までが出題範囲です.合計で100時間くらいやったと思います.

  • 理工系学生のための基礎化学 量子化学・化学熱力学
    おすすめ度:★★★★★
    (画像なし)
     市販されていない,東工大で使われている教科書です(東工大の生協とかなら売ってるかも?).メルカリでたまに出品されています.東工大受けるなら絶対に入手すべき本です.
     その理由は,たまにこの本の内容がそのまんま出題されるからです.東工大の本なのですから,当然っちゃ当然です.特に量子化学の範囲はこの本1冊でカバーできるどころかそのまま出るので極論いうとこの本の内容を丸暗記しておくとかなり有利です.量子化学は最近出題される確率が高くなってきているので重点的にやるといいと思います.とりあえず運動量演算子と水素原子のハミルトニアンを覚えましょう.そうすれば例えばR5年度の量子化学が解けます.
     なおこのシリーズは量子化学・化学熱力学のほかに無機化学有機化学もあります.売っていれば買っておいて損はないと思います.

  • 化学 基礎問題精講

    おすすめ度:★★★☆☆

     高校化学の問題集です.結構やったのですがR5年度はこの本の内容が全く出題されず軽くショックでした.理論化学の章はやっておくと安心です.無機有機はしなくていいと思います.

  • 福間の無機化学の講義

    おすすめ度:★★★★★

     高校範囲の無機はこれだけでカバーできます.ただ先ほど述べた通りほとんど暗記ゲーなので7月くらいから初めても全然いいと思います.これやってないからといって大学化学が解けないことはありません.

  • 鎌田の有機化学の講義

    おすすめ度:★☆☆☆☆

     春休みに半月かけてやりました.やらなくていいです.

StudyPlusはいいぞ

 私はStudyPlusを使って勉強時間を記録していました.合う合わないあると思いますが個人的にはおー自分めっちゃ勉強してるーとモチベ上がるのでおすすめです.また他人の勉強しているところを見てモチベが上がります(これは個人差あると思うけど).

勉強時間

 8か月で1500時間ほどしました.1日平均6~7時間です.多いか少ないかはわかりませんが,少なくともたった8か月で東工大合格しようとするならこのくらいはする必要があります.

試験当日

0日目

 前日の昼に新幹線で東京入りし,会場の下見をしてからホテルへ行きました.東工大に限らずですが下見は絶対にすべきです.東工大の場合どこのホテルに泊まるかによりますが大井町駅でJRから東急に乗り換える必要があり,初見だと迷いかねないからです.また私は大井町から乗ったのですが下見に行く際JRの改札に入ってしまい下見しといてよかった~と思いました.

 ホテルは大井町駅徒歩1分のアワーズイン阪急を利用しました.東工大まで電車1本で行くことができ安価ですのでおすすめです.またチェックイン前に荷物を預けておくことができ下見に行くとき便利です.

www.oursinn-hankyu.co.jp

 このほかのおすすめホテルとしては東横イン旗の台があります.東工大まで電車で3分です.

www.toyoko-inn.com

 ホテルに帰ってちょっと勉強して,夕食はまた東工大へ行って近くの油そばを食べました.豊橋の前日も油そばを食べました.おいしいですがお腹が重たくなる可能性があるのであまりおすすめしません.

1日目

 受験科目は数学,物理,化学でした.試験開始1時間前くらいに入場しましたが既に数名の方が着席して勉強していました.服装はほとんど私服でした.

数学
  • 1問目
     当日に解法を確認した陰関数の極値問題が出てビビりました.神様ありがとう.
  • 2問目
     重積分でした.ちょっと工夫が必要ですが解けました.
  • 3問目
     連立方程式の計算でしたが,文字によって場合分けする必要がありしかも文字が2つあったので非常に計算に時間がかかりました.しかし行列の問題は1つの計算ミスが命取り(しかも間違えたことに気づかない場合が多い)なので時間がかかっても丁寧に解きました.
  • 4問目
     ベクトル空間でした.一番簡単でした.
物理
  • 1問目
     力学.剛体でした.重心を求める問題が出ました.そんなに難しくなかったと思います.
  • 2問目
     電磁気.(4)までは簡単でしたが(5),(6)が難易度が高かったです.誤植があったらしく試験中に訂正されましたが解いてないのでよくわかりませんでした.
  • 3問目
     熱と波動の混成問題.単原子分子の自由度から比熱比を出して音速を計算するみたいな問題でした.化学やってないと手が付けられなかったと思います.
化学
  • 1問目 大学無機
     開始と同時に用紙をめくると穴抜きの周期表が出現しました.元素を埋めるだけです.めっちゃ簡単やんけ!と調子に乗っていた私は2問目で絶望することになります.
  • 2問目 大学無機
     錯体の問題でした.錯体とは[Pt(en)2]^2+みたいなやつのことです.問題を解くために錯体の構造式を描く必要があったのですが,私は描けませんでした.なのでこの大問は語彙問題以外ほとんど点数がないと思います.あーこれ落ちたなーと思いながら3問目に進みました.
  • 3問目 量子力学
     しかし3問目の(a),井戸型ポテンシャルが出ました.井戸型ポテンシャルとは量子力学の基本的な問題です.この問題を解いてメンタルが少し回復しました.それ以降の問題も簡単な問題だったので解けて嬉しかったです.意気揚々と4問目に進みました.
  • 4問目 大学物理化学
     (a)はヘスの法則を説明せよという問題でした.私はヘスの法則を知りませんでした.なので白紙です.頭の中が真っ白になりそれ以降の小問も白紙です.しかし,5・6問目は死ぬほどやった有機なので最後までやってやろうという気持ちでページをめくりました.
  • 5問目 大学有機
     幸いなことに有機は基本的な問題でした.多分全部解けたと思います.
  • 6問目 大学有機
     (d)以外は基本的な問題でした.(d)は反応物と生成物の構造だけ書いてあって中間体2つと反応条件3つを示せという一見なんこれって感じでしたが,よーく観察するとカルボニル基が2つあるのに1つしか反応していないことに気づきカルボニルの保護だな,そこから保護しない方のカルボニル基はLAHで還元するんだな,と気づき,解くことができました.しかし中間体のアセタールによる保護の部分の構造が間違っていました.発想は合っていたようで嬉しかったです.

2日目

 2日目は英語と面接でした.全員スーツでした.

英語
  •  1問目
     去年が長長文だったので今年はでえへんやろと思ってたら出ました.飛ばせるとこは飛ばしつつ,ささーっと目を通して問題を解きました.なんとなくふんわり感覚で解きました.幸い英作文は長文とはあまり関係のないお題だったので書きやすかったです.長文に取り組むポイントとしては最後に絶対出る合ってる文章3つ選べは捨てる覚悟でいることです.この問題を解くためには文章を隅から隅まで読む必要がありしかもおそらく3つ全て合ってないと正解にはならないので労力に対する得点が見合わないからです(配点は非公表なので一概にそうとは言えませんが).
  • 2問目
     1に比べると短いですがそれでも長いです.速読を意識してささーっと読みました.
面接

 面接は午後1時からでした.学院別に会場が分かれていて工学院は筆記試験会場から結構離れたところでした.前日に下見に行っておくと迷わなくて済みます.

 1人10分くらいで,機械系は15人ほどいたので最後の人は150分近く待機する必要があります.私は2時間弱待機していましたがその間電子機器等触れないので暇でした.することがないので英語の長文を読み返したり化学を解きなおしたりしていました.本は読んでいいので,小説とか持っていっとくと暇つぶしにもなるし眠気対策にもなるのでいいと思います.

 面接は試験官3人でした.ただし機械系以外は異なるかもしれません.内容は

  • 卒研なにしてるか
  • 志望理由
  • 試験の出来
  • 研究室どこ行きたいか

くらいだったと思います.10分なので意外とすぐ終わります.(ほかの方の体験記見てると面接の内容口止めされてる方が多いんだけど自分特に何も言われなかったしいいよね...?怒られたら消します)

 試験が終わるとそのまま解散で,学校を出て目黒寄生虫館に寄って帰りました.後日知ったのですがこの目黒寄生虫館,私が訪れた4日まえにビルゲイツが訪れていたようです.

試験結果

 東工大,都立大,豊橋全て合格していました.よかったです.

おわりに

 逆に言うと,4年の12月までは留年しない程度にやりたいことやってもなんとかなるということです.高専でしかできない経験は沢山あるので,編入試験だけに固執するのではなく色んなことに挑戦してみるといいと思います.

 東工大編入に関して質問等ある方は,気軽にTwitterでDMしてください.返信遅いですが必ず返します.過去問のこの問題がわからないとかももしかしたら教えられるかもしれません.

twitter.com

 都立大の体験記がほとんどネット上にないので書こうと思っています.公開したらこの下に貼ろうと思います.

初音ミクを創作した(2)

2.上半身

顔は上手いこと行ったので、次は胴体。24等分で試作。

f:id:i34139830:20200214210626j:plain

胴体

特に悩むこともなく適当に折りたたんでいった。中心の紙で、ネクタイが折り出せそう。腕も上手い感じに出そう。本番では、指を付けようと思う。

 

3.全身

全身の試作。

f:id:i34139830:20200214210810j:plain

48

本番と同じ48等分で試作。

紙は100均の和紙。コスパが良い。

f:id:i34139830:20200214210909j:plain

畳んだ

これまでの試作に、脚を加えて畳んだ。どんな具合か見るためにある程度仕上げてみる。

f:id:i34139830:20200214211022j:plain

仕上げた

うーんそれっぽい。ただ、スカートの折りだしに無理があるなと思った。本折りの時になんとかしよう。

4.本折り

不安が残る中、本折りに入る。

f:id:i34139830:20200214211518j:plain

いつもの

だぶるからぺ

f:id:i34139830:20200214211550j:plain

48等分

一時間くらい掛けて48等分

2-2-2-2-3と等分するよりも、3-2-2-2-2とする方が圧倒的に楽なことに今更気付いた。

f:id:i34139830:20200214211734j:plain

ミクの基本形

畳んだ。試作よりも脚のカドを長くして、スカートを折り出す作戦。

f:id:i34139830:20200214211843j:plain

スカート

こんな感じで、脚を段折りして、スカートを生成しようかなと思った(中央上のカドから折り出すのは無理があるため)

f:id:i34139830:20200214212032j:plain

手。紙の両端に5段づつ設けておいて、指を爆誕させた。

f:id:i34139830:20200214212135j:plain

スカート

問題だったスカートだが、さっきの方法で綺麗にできた。地味に全面造形。

あとは、頭と脚を適当に仕上げて、

f:id:i34139830:20200214212322j:plain

完成―

かんせーい

中に造花用ワイヤを入れてあるので、紙と手足は好きな角度で保持できます。

初音ミクは結構多くの方が取り組まれてる題材ですが、指を折り出しているミクはあまり見ないので、差別化を図れたかなと思います。(解像度を合わせるためにわざと作ってない?のかもしれないが)

インサイドアウトを用いてるミクも結構いたので、次折る機会があれば挑戦してみたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

初音ミク

創作:らいちゃん

制作日時:2020/2/14(バレンタインデーに何やってんだろ)

創作期間:6日

初音ミクを創作した

初音ミクを創作したので、その過程のメモ

f:id:i34139830:20200214205516j:plain

こんなん

1.顔

髪の毛をちゃんと出したいなと思い、どうやったら綺麗に出るか考えてみた

f:id:i34139830:20200214205839j:plain

髪の折り出し

紙をいじってると、こんなのが折れた。前髪と横の髪が上手いこと出てて、良い感じ。

なので、このまま畳んで顔っぽくしてみる

f:id:i34139830:20200214210036j:plain

かお

周辺の紙を、後ろにまとめただけだが、顔っぽくなった。

f:id:i34139830:20200214210122j:plain

もうちょっと折った

輪郭を整えてみた。いい感じ。

初音ミクといえば大きなツインテールなので、それも折りださないといけない。さっき後ろにやった紙を適当に畳んでみる

f:id:i34139830:20200214210343j:plain

ミクダヨー

なんかそれっぽくなった!

顔はこれで完成ということで、次は胴体も入れて試作してみる。

天使のハートを創作した

2019年12月に創作した天使のハートの制作過程。

 

とりあえずハートの部分だけ試作してみる

 

 

f:id:i34139830:20200110222320j:plain

f:id:i34139830:20200110222311j:plain

試作1回目



いい感じ。羽の領域も上手いこと出せそう。

f:id:i34139830:20200110223046j:plain

f:id:i34139830:20200110223054j:plain

試作2回目

なんか上手いこと羽が折り出せた。しかし裏から見ると紙が重なって汚く見える。

f:id:i34139830:20200110150853j:plain

f:id:i34139830:20200110223638j:plain

試作3回目(完成)

羽の付け根の等分数を減らし、すっきりさせた。

羽とハートの大きさの比率もいい感じになった。

後ろの子はパルフォムのセイバーです。

 

 

展開図も描いた。

f:id:i34139830:20200110225539p:plain

f:id:i34139830:20200110225535p:plain

展開図

簡単なので是非折ってみてください。

 

これから作品を創作したら創作過程などをはてなブログで公開していこうと思っています。折り紙9年目のよわよわですがよろしくお願いします。